樹脂茶せん 新色「グレー」デビュー 公開日:2023年8月5日 店長ブログ 樹脂茶せん 新色「グレー」デビュー キッチンに合う「グレー」の樹脂茶せんを作りました。 抹茶・抹茶オレ・抹茶ラテ・カフェオレ・カフェラテ・・・などなど グレーの樹脂茶せんで作るのが楽しくなります。 続きを読む
新商品 釜敷・鍋敷きを作りました。 公開日:2023年7月17日 店長ブログ 【新商品】 釜敷・鍋敷きを作りました。 ☆ 十字型 釜敷・鍋敷 ☆ アスタリスク型 釜敷・鍋敷 50年以上自然乾燥した国産の欅(ケヤキ)材をもって作りました。 欅(ケヤキ)は重硬で非常に硬い木材です。 通常硬い木材は、加 […] 続きを読む
令和5年 文月 「新古茶道具展」のご案内 公開日:2023年6月1日 店長ブログ 令和5年文月新古茶道具展 令和5年 文月「新古茶道具展」のご案内 日 時:令和5年7月8日(土)・9日(日) 午前10時~午後5時 場 所:うるしの里会館 大ホール (福井県鯖江市西袋町40-1-2) […] 続きを読む
虎斑竹茶杓(とらふたけちゃしゃく)アップいたします。 公開日:2023年5月11日 店長ブログ 珍しい虎斑竹茶杓(とらふたけちゃしゃく)が入りました。 ※ 虎斑竹茶杓(046)谷村弥三郎作 ※ 虎斑竹茶杓(047)谷村弥三郎作 ※ 虎斑竹茶杓(048)谷村弥三郎作 続きを読む
皐月です。風炉です。 公開日:2023年5月7日 店長ブログ 皐月 ゴールデンウイークも今日で終わりました。 5月3日・4日は、地元の漆器祭りに出店したため、 5月に入ると出店準備・搬入・搬出・後かたずけ、 今年も仕事で連休は終わりました。 毎年、今年は出店しないでおこうかなあ~と […] 続きを読む
令和4年 秋麗 新古茶道具展のご案内~出会いをもとめて~ 公開日:2022年11月2日 店長ブログ 令和4年 秋麗 新古茶道具展のご案内 ~出会いをもとめて~ 日時 : 令和4年11月12日(土)・13日(日) 午前10時~午後5時 (13日は、午後4時まで) 場所 : うるしの里会館 大ホール […] 続きを読む
且座の式のお稽古 公開日:2022年9月10日 店長ブログ 久しぶりに且座の式のお稽古をしました。 まず、席中の荘付(床に掛軸をかけ、花入に水を入れ、諸飾りにする) 点前座に風炉と棚を据え、風炉に釜をかけ、棚に水指・薄茶器・茶入を荘る。 今回は、棚は利休好み丸卓・瀬戸肩衝茶入・徳 […] 続きを読む
大本山永平寺茶会 公開日:2022年6月13日 店長ブログ 令和4年6月5日(日) 大本山永平寺で、大施食会茶会が3年ぶりに開催されました。 厳かな凛とした大本山永平寺での茶会は、何とも説明できない気持ちになります。 お茶を続けていて良かったと、つくづく実感いたしました。 このブ […] 続きを読む
天空の城 越前大野城の写真をご紹介します。 公開日:2021年11月14日 店長ブログ 天空の城 越前大野城 (2021年11月5日 撮影) 越前大野城は、福井県大野市の中心部にある亀山(標高:249m)にそびえる平山城です。 隣の家のおじさんが写真を撮ってきてくださいました。 朝4時半に起き、車で […] 続きを読む
2021年の酔芙蓉 公開日:2021年10月8日 店長ブログ 今年も酔芙蓉が沢山咲いてくれました。 9月初め頃から一つ・一つと咲き、 10月には沢山の花が開いてくれています。 [酔芙蓉] 科名:アオイ科 属名:フヨウ属 原産地:日本・中国・台湾 開花時期:夏~秋 草 […] 続きを読む